アクセス
お問合せ
医局員専用
教室紹介
HOME
>
教室業績
> 和文 2024年
和文 2024年
館田 豊, 鈴木貴博, 佐藤輝幸, 山﨑宗治, 野口直哉, 太田伸男:経鼻胃管挿入を契機に血腫・気道狭窄をきたした高齢者の1例. 口咽科37(1):81-88, 2024.
上畑里奈,小林祐太,戸塚大幾,織田 潔,渡邊健一:上咽頭腫瘤を呈した斜台脊索腫.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 96(3):281-284,2024.
二宮 千裕,鈴木 淳,逸見 朋隆,生島 寛享,香取 幸夫:当科における嗅覚障害患者42例の検討. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 96(9):757-762,2024
小泉祥太朗, 渡邊健一:耳下腺を含む頸部に多発したトキソプラズマ性リンパ節炎例 耳鼻咽喉科臨床 116(10):977-984, 2023.
鵜沼むつ貴, 渡邊健一, 戸塚大幾, 白倉真之, 織田 潔:経鼻内視鏡下手術により摘出した原発性鼻中隔嚢胞例. 耳鼻臨床116(11):1083-1089, 2023.
川上紗弥香, 澤田朱里, 太田 淳, 石井琢郎, 香取幸夫, 西條芳文:超音波Bモード画像のテンプレートマッチングによる嚥下運動解析法の検討. 電子情報通信学会技術研究報告(超音波)(0913-5685) 123(214):19-23, 2023.
權太浩一, 太田伸男, 東海林 史, 鈴木 貴博:顔面神経麻痺評価法のあるべき姿と、新旧整合的な柳原法の修正. Nacial N Res Jpn 43:165-169, 2024.
遠藤拓弥, 本藏陽平, 香取幸夫:嚥下造影検査によるバイオフィードバックが有効と考えられた小児心因性嚥下障害例. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報(2436-5793) 126(7):859-862, 2023.
北谷 栞, 角田梨紗子, 香取幸夫:最近12年間に東北大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科において検出された肺炎球菌の薬剤感受性の現状. 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌(2435-7952) 4(1) :15-21, 2024.
平野 愛, 香取幸夫:嚥下医学ベーシックサイエンス 食道運動を支配する腸管神経叢について. 嚥下医学(2186-3199)12(2):172-176, 2023.
平野 愛,太田 淳:嚥下障害の手術を極める! プロに学ぶコツとトラブルシューティング 誤嚥防止手術 喉頭中央部切除術.耳鼻咽喉・頭頸部外科 95(12) :1011-1015, 2023.
太田伸男:実践!花粉症治療マニュアル2024 小児花粉症への対応. 耳鼻咽喉科・頭頚部外科96(2):166-172, 2024.
鈴木貴博, 太田伸男:必携!唾液腺診療虎の巻 非腫瘍性疾患の診断と治療 ガマ腫. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科96(8):630-632, 2024.
香取幸夫:【誤嚥性肺炎とリハビリテーション】(第2章)「疾患病態別の誤嚥性肺炎予防」 気管切開. Journal of Clinical Rehabilitation ISSN0918-5259 33(7):682-687, 2024.
平野 愛:耳鼻咽喉・頭頸部の画像診断-最新知見と将来展望ー 研修医から専攻医のための最新画像診断 喉頭.JOHNS 40(2) :206-210, 2024.
太田伸男:ポストコロナ時代のアレルギー性鼻炎診療 【ポストコロナ時代の耳鼻咽喉科医の役割】ANCA関連血管炎, IgG4関連疾患. JOHNS 40(5):515-520, 2024.
舘田 豊, 鈴木貴博, 佐藤輝幸, 山﨑宗治, 野口直哉, 太田伸男:【てこずった症例・難治例にどう対応するのか】喉頭気管食道領域 呼吸苦を反復した成人発症の喉頭軟弱症例. JOHNS 40(9):1085-1088, 2024
鈴木貴博, 佐藤輝幸, 太田伸男:高齢者の疑問にどう答えるか 唾液腺の手術を受けると,唾液は減るのでしょうか? JHONS 39(9):1159-1162, 2023.
太田伸男:副鼻腔嚢胞. 日本医事新報 (5154): 57-58, 2023.
東賢二郎, 香取幸夫:東北大学におけるカダバーサージカルトレーニング, 日本気管食道科学会会報(0029-0645)74(5):333-337, 2023.
逸見朋隆:Effect of treatments for head and neck cancer on sinus shadow on computed tomography 頭頸部がん治療が副鼻腔陰影に与える影響. Nippon Jibiinkoka Tokeibugeka Gakkai Kaiho(Tokyo) ISSN2436-5793 127(5):689-691, 2024. DOI10.3950/jibiinkotokeibu.127.5_689
太田伸男, 佐藤輝幸, 野口直哉. 好酸球性副鼻腔炎とぺリオスチン. 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌 3(4): 189-193, 2023.
角田梨紗子:検査精度を高めるup-to-date微生物検査の適切な検体採取法と検査時の諸注意】各種材料の採取法と検査時の諸注意 耳鼻咽喉科材料 耳漏・副鼻腔・扁桃周囲膿瘍. 臨床と微生物 ISSN0910-7029 51(3):261-265, 2024.
川瀬哲明:Listening difficulties with clinically normal audiogram 原因病理に対する考え方と診断上の問題点. Audiology Japan(0303-8106)66(4) :237-246, 2023.
柿木章伸, 鈴木光也, 曾根三千彦, 川瀬哲明, 坂田俊文, 坂田英明, 工 穣, 内藤 泰, 藤岡正人, 米本 清, 日本聴覚医学会難聴対策委員会:聴覚障害のリハビリテーションと聴力検査の現状. Audiology Japan(0303-8106)66(3) :169-185, 2023.
川瀬 哲明:Listening difficulties (いわゆる聴覚情報処理障害) ―病態観念と臨床的課題について―. 都耳鼻会報 ISSN 0385-2989(173):23, 2024.
太田伸男, 岡野光博, 湯田厚司:【スギ・ヒノキ花粉症診療の現況と展望 2024年、そして10年先の未来へ】. 鼻アレルギーフロンティア 24(1):7-14, 2024.
▲